■法人概要

私たちNPO法人くまっこクラブふくいは、
●障がいのある子どもさんの活動の場「くまっこクラブ」
●学校を卒業した18歳以上の活動の場「くまっこファーム」
大きく分けて2つの活動の場を提供しております。
また、保護者の方や地域の方との関わりの場も提供しております。
様々な活動を通して、くまっこに関わる全ての人々がつながりあい、子どもたちや自分自身の幸せと自己実現を願っております。
■沿革・理念

〈沿革〉
平成 5年 附属養護学校保護者が放課後学童「くまっこクラブ」を立ち上げ、
福井社会福祉センター内で活動を開始した。
平成11年 福井市大瀬町に移り、心身障害児育成事業助成を取得。
平成19年 障害者自立支援法施行により、NPOを取得。
「くまっこクラブふくい」と名称を変えて学童は「日中一時支援事業」に移行。
同時に「居宅介護事業」を開始。
平成23年 「移動支援事業」開始。
平成24年 「地域活動支援センター事業」を開始し、土日休日の支援を行う。
平成25年 学童の卒業生支援開始。主に「地域活動支援センター事業」で対応。
平成26年 福井市加茂河原に事業所を移転。「放課後等デイサービス事業」開始。
平成27年 地域活動支援センター事業委託を取り下げ、土日休日の支援は、
日中一時支援事業で対応。生活介護事業開始。
令和2年2月隣接地に新事業所完成
令和2年6月放課後等デイサービスB(2枠目)事業開始
〈沿革〉
平成 5年
附属養護学校保護者が放課後学童「くまっこクラブ」を立ち上げ、福井社会福祉センター内で活動を開始した。
平成11年
福井市大瀬町に移り、心身障害児育成事業助成を取得。
平成19年
障害者自立支援法施行により、NPOを取得。
「くまっこクラブふくい」と名称を変えて学童は「日中一時支援事業」に移行。
同時に「居宅介護事業」を開始。
平成23年
「移動支援事業」開始。
平成24年
「地域活動支援センター事業」を開始し、土日休日の支援を行う。
平成25年
学童の卒業生支援開始。主に「地域活動支援センター事業」で対応。
平成26年
福井市加茂河原に事業所を移転。「放課後等デイサービス事業」開始。
平成27年
地域活動支援センター事業委託を取り下げ、土日休日の支援は、日中一時支援事業で対応。生活介護事業開始。
理念
「つながり」
◎自分らしく
◎仲間と共に
◎地域と共に
くまっこクラブふくいの仲間たちは、あらゆる活動の中で地域の方々とのふれあいを大切にして、くまっこクラブふくいの利用者を含めた障害のある人々への理解をすすめ、共生社会をめざしていきます。

■理事長挨拶


ご挨拶
この度、松川理事長に代わりまして、
理事長の大役を仰せつかることになりました、小林栄と申します。
遡れば、くまっことのお付き合いはかれこれ 20年くらいになるでしょうか。共に育ちあう異年齢のなかまたちの姿と、くまっこの子どもたちを
「うちの子ら」と呼ぶ親御さんたちの姿をいつもまぶしく見ていました。
長い年月を重ねていく中で、変わらない“くまっこらしさ”がある一方、
子どもたちや親御さんたちの姿は変化をしていきます。
それに合わせて、くまっこの事業や施設のありようも変化を求められて
いくのだと思います。
今年はいよいよ暮らしの場づくりの一歩を踏み出す年でもあります。
誰かが決めてしまうのではなく、話し合って、話し合って、ひとつずつ進めていく、そんなくまっこらしいやり方で前へ進んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。